まるで小さな庭のよう♪ガラス容器でおしゃれに楽しむ「テラリウム」
テラリウムとは、植物をガラス容器の中で栽培する方法のことで、19世紀にロンドンで生まれたといわれています。スタイリッシュなガラス容器を選べば、お部屋のインテリアにぴったりです。今回はテラリウムに合うグリーンと、おすすめのテラリウム用品をご紹介します。
テラリウムにぴったりのグリーンは?
ぷっくりとして愛らしい「多肉植物」
種類豊富で育てやすく、ぷっくりとしたフォルムが人気の「多肉植物」。
色々な種類を寄せ植えするだけでおしゃれなインテリアになりますよ。
色々な種類を寄せ植えするだけでおしゃれなインテリアになりますよ。
ただし湿度を嫌うため、開口部のあいた容器で育てる必要があります。
「苔」を入れて風情のある世界観を演出
最近は海外でも注目されている「苔」。
「苔テラリウム」という言葉があるくらい、テラリウムに取り入れるのに人気の植物です。
「苔テラリウム」という言葉があるくらい、テラリウムに取り入れるのに人気の植物です。
適度な光と湿度が必要なので、密封容器に入れて直接日光が当たらない明るい場所に置くとよいでしょう。
日が当たりすぎると中が蒸れて腐ってしまうためその点に注意したほうがよいでしょう。
土がいらない「エアプランツ」
土のないところで育つ植物「エアプランツ」は、雨や空気中のわずかな水分を吸収して成長する植物です。
空中で育つことから「エアー」という名前がつけられました。
空中で育つことから「エアー」という名前がつけられました。
お手入れがほとんどいらないので、インテリアに向いています。
100円ショップにも置いてあったり、手軽に手に入るのも魅力です。
テラリウムに関連する商品情報
初心者におすすめ完成品テラリウム
手軽にテラリウムを取り入れたい方におすすめの、完成品のテラリウムです。
LEDや蓋付きで育成や手入れも簡単に出来ます。
LEDや蓋付きで育成や手入れも簡単に出来ます。
三角形のテラリウム容器
多肉植物を入れるのにぴったりな三角形のコンパクトサイズのテラリウム容器です。
ガラスと真鍮でひとつひとつ手作りされているため、大量生産にはない深い味わいが感じられます。
お部屋のワンポイントに、さりげなくテラリウムを楽しみたい方におすすめです。
ガラスと真鍮でひとつひとつ手作りされているため、大量生産にはない深い味わいが感じられます。
お部屋のワンポイントに、さりげなくテラリウムを楽しみたい方におすすめです。
テラリウムデビュー必見!作って見れる栽培セット
テラリウムに必要ものはこのセット1つで完結します!作り方は簡単なうえに説明書付きです。
普通に作ってもよし、フィギュアなどを入れてアレンジしてもよし。あなたの暮らしに緑を加えてみませんか?
普通に作ってもよし、フィギュアなどを入れてアレンジしてもよし。あなたの暮らしに緑を加えてみませんか?
丸型のテラリウム容器
開口部が開いているため、多肉植物やエアプランツを入れて育てるのに適しています。
12cmと15cmの2種類のサイズがあり、飾るスペースに合わせて選べます。
12cmと15cmの2種類のサイズがあり、飾るスペースに合わせて選べます。
テラリウムに使える苔のセット
苔テラリウムを楽しもうと思っても、なかなか綺麗な苔が見つからなかったり、苔の種類がわかりづらかったりすると思います。
この商品は3種類の苔がセットになっているため、テラリウムに使う苔を一度に集めることができます。
この商品は3種類の苔がセットになっているため、テラリウムに使う苔を一度に集めることができます。
ハンギングタイプのテラリウム容器
おしゃれなハンギングタイプの容器です。
開口部が開いているため、多肉植物も栽培することができます。
開口部が開いているため、多肉植物も栽培することができます。
9cmとコンパクトなサイズのため、スタンドから外して容器だけで楽しむのもいいですね。
テラリウムをインテリアに取り入れて癒しの空間を作りましょう!
色々な容器で楽しめるテラリウムをご紹介しました。
植物を育てるのが苦手な方でも、お手入れが簡単な多肉植物やエアプランツなどを使ったテラリウムなら、手軽にグリーンを取り入れることができますね。
植物を育てるのが苦手な方でも、お手入れが簡単な多肉植物やエアプランツなどを使ったテラリウムなら、手軽にグリーンを取り入れることができますね。
簡単なDIYで作ることができるので、是非挑戦してみてください!