土の処分方法にお困りの方必見!簡単に土の再生ができる!土の再生材をご紹介

2019年10月2日


植物を育てた後の古い土をどうしていますか?そのまま新たに植物を育てているという方も多いのではないでしょうか?古い土は栄養分が少なくなり、細菌が繁殖してしまうため、古い土を使い続けると植物が元気に育たない事もあります。今お使いの土は、使いまわしで疲れていませんか?今回は簡単に土を再生する方法をご紹介します。

古い土では生育が悪い?土を再生すれば安心

 (1137)

長くガーデニングをしていると、「土が硬くなってきた」と感じることがあるでしょう。
これは、土の粒が小さくなって土同士の間が狭くなっている証拠です。
固まった土を使っていると水はけが悪くなり、根が呼吸できなくなります。
根の生育が悪くなれば、植物自体の生命を脅かす恐れがあります。

そんな時には、水はけがよく通気性が良い土へと植え替えてあげることが第一です。
しかし、プランターや鉢で植物を育てていると、古い土の処分に困ることがあります。
できれば、古い土を再利用して使いたいですよね。

では、古い土を再生させてしまいましょう!
排水性・通気系を持ち、保肥性・保水性を保つ土に蘇らせることができれば、植物がより元気に育つでしょう。

なぜ古い土はいけないのか?

gettyimages (23382)

1.植物が病気になる可能性がある

古い土の中には細菌などがたくさんいるため、病気になる可能性があります。
新たに植物を植えたとしても元気に育たない場合があります。

2.水はけが悪くなってしまう

土のつぶが、だんだんと小さくなる事で土同士の間が狭くなっていしまい、
水はけが悪くなり、根が呼吸できなくなります。
根の生育が悪くなれば、元気に育つことができません。

土の再生方法、ステップは3つ!

 (1138)

1.古い葉や根、不純物をフルイにかけて取り除く

古い土をビニールシートなどに広げ見てみると、葉っぱや根、虫が混ざっています。フ
ルイなどを使用して、取り除いておきましょう。

2.太陽光で病原菌を退治・消毒

土にウィルスやカビなどが残っている場合があります。
不純物を取り除いた土は、黒いビニール袋に入れて2週間ほど密閉。
太陽光で蒸され、消毒効果が高まります。

3.堆肥や培養土を混ぜて栄養補給
清潔な土が出来上がったら、植物を育てるための栄養を与えてあげましょう。

この3つのポイントで古い土は再生できます。
不純物を取り除いたり、消毒したりと多少の手間はかかりますが、
新しい土を購入し運ぶ大変な作業からは解放されます。
エコの観点からも古い土の再生はおすすめですよ!

なお、土留めを使用している場合には、土留めについた土も綺麗にはらいましょう。

土壌改良のおすすめ商品

土壌改良はおまかせ! らくらく土の改良材

花ごころ  らくらく土の改良材 緑袋 5L

花ごころ  らくらく土の改良材 緑袋 5L

撒くだけで土壌改良効果と肥料効果が1度に得られる便利な土壌改良剤です。
植物の植え替え作業のタイミングで使用すれば、長期にわたり植物に栄養を補給してくれます。
混ぜ込むだけなので、簡単に使用できます。

コーヒーから生まれたリサイクル材

プロトリーフ 土のリサイクル材コーヒーの恵み/10L

プロトリーフ 土のリサイクル材コーヒーの恵み/10L

コーヒーから生まれた、臭いが気にならないリサイクル材です。
菌根菌配合なので、害虫に強いから室内の植物にも安心して使えます。

追肥としても使える再生材!

ゴールデン粒状培養土  土の再生材 20L

ゴールデン粒状培養土 土の再生材 20L

通気性や水はけが悪くなったら、植え替え時に混ぜ込みましょう。
古い土を再生させながら栄養を与えることができる再生材です。
追肥としても使える便利な再生材です。

弱った土に混ぜるだけ!

プロトリーフ 古い土の再生材 12L

プロトリーフ 古い土の再生材 12L

好気性微生物を豊富に含んだ再生材です。
使い古した土に混ぜ込むだけで、弱った土をふかふかの土にしてくれます。

土の再生にも挑戦してみよう!

 (1139)

ホームセンターのガーデン関連売り場に行くと、様々な土が並べられています。
赤玉土・黒土・腐葉土・ピートモス・バーミキュライト…。
何を選んでいいのか分からない!という方も多いのではないでしょうか?

そういったときには、迷わず店員さんに相談しましょう。
知識が豊富な店員さんがアドバイスをしてくれるところが多くなっています。
おすすめ品や売れ筋などを聞くだけでも参考になるでしょう。

そのように選び抜いた土でも、いつかは古い土になっていきます。
そんなときこそ、このリサイクル術が役に立ちます。
土は生き返らせることができるので、育てている植物に合わせて挑戦してみてください。

最初の土作りだけでなく、再生にも目を向けてみましょう!