春菊(シュンギク)の栽培方法は?冬の食卓に欠かせない野菜、春菊のプランターや家庭菜園で収穫できる育て方をご紹介

2019年7月26日


春菊(シュンギク)を家庭菜園やプランター菜園で栽培してみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 春菊(シュンギク)は、栄養価が高く、鍋物はもちろん、和え物やおひたし、ごま和えなどの料理にも使える便利な野菜です。 収穫後の新鮮なままサラダとしても味わいたいですね。

春菊(シュンギク)の特徴や基本情報

gettyimages (20604)

Licensed by Getty Images
春菊(シュンギク)は、関東から北では「シュンギク」、関西では「キクナ」と呼ばれています。 原産地は地中海沿岸地方で、キク科の植物です。 春に咲く黄色い花は美しく、ヨーロッパでは鑑賞用として栽培されています。 カルシウム・リン・鉄・カリウム・ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB2が多く含まれています。 特に、ビタミンAの効力を持つカロテンは、ホウレンソウやコマツナよりも多く含まれており、食物繊維も豊富です。 春菊(シュンギク)特有の香りが好まれ、鍋物には欠かせませんよね。 和え物やおひたしなどの料理に使うこともできる便利な野菜です。 春菊(シュンギク)の種類は、大きくわけて3種類があります。 ・葉幅が広く、切れ込みが浅い「大葉種」。 ・葉幅は少し広め、切れ込みが大葉種よりも多い「中葉種」。 ・大葉種や中葉種と比べると、葉の切れ込みが細かくて深い「小葉種」 最も多く栽培されているのは中葉種で、側枝がよく成長して株ごと収穫する株張り型、側枝が出にくく茎が伸びやすい株立ち型があります。 摘み取りをして長期間収穫するのであれば、株立ち型が適しています。 比較的育てやすいといわれている品種は、「さとゆたか春菊」「きわめ中葉春菊」「おたふく春菊」などで、初心者におすすめしたい品種です。

春菊(シュンギク)の栽培時期

gettyimages (20611)

Licensed by Getty Images
春菊(シュンギク)の栽培時期ですが、春まきと秋まきができます。 基本的には畑に直播きします。 生育適温は15~20度であり、冷涼な気候を好むため、育てやすいのは秋まきです。 霜に当たると葉が傷むので、年内に収穫しましょう。 種まき期は3月下旬~5月、9~10月上旬。 収穫期は5月中旬~6月、10月下旬~1月。 植え付けから収穫までの期間は、種まきから40日ほどです。

春菊(シュンギク)の栽培方法

gettyimages (21245)

Licensed by Getty Images
家庭菜園の場合には、プランターか地植えか選びましょう。 プランターで栽培するのであれば、野菜用の培養土で育てます。 真夏・真冬以外は栽培が可能です。 冬の時期には、トンネルをかけると収穫を続けることができます。

土作り

春菊(シュンギク)は酸性土壌を嫌うため、土壌酸性度(pH)を適正に調整する必要があります。 pHは6.0~6.5が目安です。 自分で作る際には、赤玉土6:腐葉土3:バーミキュライト1に、石灰を用土10リットル当たり10gと化学肥料を用土10リットル当たり10gを混ぜ合わせます。
アイリスオーヤマ ゴールデン粒状培養土 花・野菜用

アイリスオーヤマ ゴールデン粒状培養土 花・野菜用

肥料

春菊(シュンギク)は、多めの肥料を好みます。 バランスの取れた配合肥料がおすすめです。
住友化学園芸 マイガーデンベジフル

住友化学園芸 マイガーデンベジフル

種まき・苗植え

日当たりの良い場所を選び、種まきは溝を作ってすじまきします。 支柱などで深さ約1cm程度溝をつけて種が重ならないようにしましょう。 シュンギクは好光性(発芽時光が必要)なので少々種が見えるくらいに薄めに覆土します。 発芽率が悪いため、多めにまくと良いですよ。 また、連作障害を避けるため、同じ場所での栽培は1~2年空けます。 苗を植えつける際は、株間15cm以上・条間15cm以上空けます。 プランターの場合、1条まきであれば畝の中央に深さ5mm程度のまき溝を作り、1cm間隔でまきます。 2条まきであれば条間は15cm。 プランターは、20×65×20cmの標準サイズがおすすめです。
アイリスオーヤマ レリーフプランター 650 16L

アイリスオーヤマ レリーフプランター 650 16L

水やり

乾燥が続くようであれば、たっぷり水やりします。 種が流れないようにじょうろで丁寧に行いましょう。 発芽が揃うまではしっかりと水をあげましょう。 発芽後は、表面が乾かない程度に行います。

間引き

間引きには、3つのステップがあります。 間引きと株間に気をつけて行いましょう。 1.本葉1~2枚の時込み入った部分を間引きして、株間を2~3cmにします。 2.本葉4~5枚の時込み入った部分を間引きして、株間を5~6cmにします。 3.株張り型の間引きはこの2回。株立ち型の間引きはこの後株間を10~15cmになるまで行います。

追肥・土寄せ

2回目の間引き後、本葉が伸び始めたら中耕しながら溝を掘り、株元に土寄せをします。 追肥は2週間ごとに行います。 液体肥料を水代わりに与えると良いでしょう。 春菊(シュンギク)は多肥性の野菜であるため、肥料切れにならないように注意します。 また、プランター栽培の際も、水やりを兼ねて2週間に一度、液体肥料を与えます。
住友化学園芸 ベジフル液肥

住友化学園芸 ベジフル液肥

摘心

株立ち型は、草丈20cmくらいになったら下の葉4~5枚を残し主枝の先端を摘心します。 主枝の生長が止まることにより、わき芽が次々出てくるようになりどんどん収穫できるようになりますよ。

収穫

株張り型は、本葉7~8枚、草丈20cmほどで根を付けたまま株ごと収穫し、後から株元を根のすぐ上で切り取ります。 株立ち型は、本葉10枚ほどで下葉を3~4枚残し上の葉をハサミで摘み取ります。 わき芽が伸びてきたら下葉を2枚ほど残し摘み取ります。 この方法で繰り返し収穫していきます。 霜が降りると葉先が傷むので、その前に収穫するか防寒対策をすることを忘れないようにしましょう。

春菊(シュンギク)の病害虫

gettyimages (21246)

Licensed by Getty Images
春菊(シュンギク)に発生しやすい病害虫を紹介します。

害虫

春はアブラムシやスリップス、秋はヨトウムシやネキリムシが発生しやすいため、早めに予防しましょう。 ハモグリバエは葉を食害します。 ほかに、エカキムシやコナジラミ、ハダニにも要注意です。
住友化学園芸 アーリーセーフ

住友化学園芸 アーリーセーフ

住友化学園芸 ベニカマイルドスプレー

住友化学園芸 ベニカマイルドスプレー

病気

春菊(シュンギク)は病害の発生が少ない方ですが、高湿度の時にはべと病や炭そ病、うどんこ病が発生しやすくなります。 肥料のやりすぎに注意し、発生してしまったら家庭園芸用などの薬剤を散布します。
住友化学園芸 家庭園芸用 カリグリーン

住友化学園芸 家庭園芸用 カリグリーン

春菊(シュンギク)のおすすめレシピ

※画像はイメージです。

※画像はイメージです。

Licensed by Getty Images
「春菊(シュンギク)のおひたし」(2~3人分)のレシピをご紹介! 1:沸騰した湯で、色鮮やかになるまで茹でます。茹で時間は、30秒~1分ほど。 2:流水にすぐ取って熱を冷まし、水気を絞ります。 根を落として2~3cmの長さにカットし、もう一度しっかり絞ります。 3:しょうゆと砂糖を大さじ2杯ずつ取り、春菊(シュンギク)とよく混ぜ合わせます。 白ごま大さじ1杯も合わせてよく混ぜたら完成。 春菊(シュンギク)には少し苦みがあり、クセが強いという特徴があります。 加熱しすぎると苦みが出てしまいますので、苦みが苦手という人は、加熱しすぎないようにしてみてください。 茎はほとんど苦くないようです。 茎と葉をあらかじめ分けておき、火の通りにくい茎を先に茹で、後から葉を加えて10秒で火を止めます。 加熱し過ぎると苦みがでてしまうので注意しましょう。

初心者にもおすすめの春菊(シュンギク)栽培を楽しもう!

gettyimages (20688)

Licensed by Getty Images
春菊(シュンギク)は、初心者にもおすすめしたい栽培が比較的簡単な野菜です。 ほかの野菜と比較しても病気にあまりかからないところが特徴的です。 プランター菜園、家庭菜園を楽しむことができますよ。 栽培のコツは、水やりのタイミングです。 乾燥し過ぎると葉が黄色くなり生育が悪くなってしまいます。 また、寒冷地では寒さ対策をきちんと行いましょう。 栽培を楽しみつつ、栄養豊富な春菊(シュンギク)を冬の寒い季節に収穫することで、 健康までも維持するのに一役買ってくれそうですね。