ゴーヤ(ニガウリ)の育て方は?収穫時期や摘心・水やりのポイント、肥料や用土などゴーヤの栽培方法

2018年4月26日


苦瓜(ルビ、ニガウリ)とも言われるゴーヤー。かつては、その苦さから敬遠ぎみの人も多い野菜でした。ところが、沖縄ブームでビタミン豊富な料理「ゴーヤーチャンプルー」の人気に火がつきました。また、最近は夏の酷暑もあいまって省エネ対策用のグリーンカーテンが話題に!その主役として活躍しているのがゴーヤーです。

栄養満点の野菜 ゴーヤーとは?

かわいいイボイボのついた緑の瓜「ゴーヤー」は別名ニガウリ、ツルレイシとも呼ばれます。熱帯アジアが原産で、沖縄の伝統野菜として有名ですね。独特の苦み成分であるモモルデシンが胃液の分泌を促し、食欲を増進させてくれたり、ビタミンCやミネラル分が豊富で夏バテ防止にひと役かってくれたりします。ゴーヤー料理の苦さは冷たいビールにぴったり!夏に欠かせない大人の味です。

 

ゴーヤーは暑さに強く、生育旺盛なのが特長。日光が大好きで、ツルが長く伸びて葉をたくさんつけるので、庭先やベランダで日除け代わりのグリーンカーテンを作るのに向いています。

ゴーヤー栽培のポイント

基本的な生育のサイクル(関東地方以西基準)

植えつけ期:4月中旬~6月初旬
収穫期:7月初旬~10月初旬

 

栽培場所

日の良く当たる風通しの良い場所で、ネットを張ってツルを這わせると良いでしょう。

水やり

生育が旺盛なだけに水は欠かさず、夏場なら朝晩たっぷりと与えます。

栽培のポイント

ポット苗を30㎝程度の間隔を開けて植えつけます。植えつけ時に、支柱やネットを張ってツルが伸びていけるように準備しておきましょう。

 

苗から本葉が6~7枚出てきたら、親ヅルをチョキンと摘心します。すると、そこから子ヅルが3~4本伸びてきて、さらにグングン広がっていきますよ。

小さい黄色の花がついたら、花のつけ根をよく見てください。雄花(おばな)と雌花(めばな)が別々に咲きますが、雌花(めばな)のつけ根には、ぷっくりとしたゴーヤーベビーがついているんです! 雄花(おばな)ばかり先にどんどん咲き始めて実がつかないと心配しなくても、雌花(めばな)は後から咲いてくので、安心してください。

主な病害虫

害虫:カイガラムシ、ハダニ
病気:特になし

ゴーヤー栽培に必要な用土、肥料、薬剤とは

一粒一粒に栄養成分が配合された粒状培養土

アイリスオーヤマ ゴールデン粒状培養土 野菜用 (25L)

 

アイリスオーヤマ ゴールデン粒状培養土 野菜用 (25L)

保水・通気・排水性に優れた団粒構造の培養土で、保肥性・排水性のバランスが良い培養土です。そのまま植えつけることができますよ。

実つきが良くなるリン酸をたっぷり含んだ肥料

花ごころ ゴーヤ・キュウリの肥料400g

 

花ごころ ゴーヤ・キュウリの肥料400g

まきやすい粒状タイプで、花つき実つきに必要なリン酸成分を多く配合し、ゴーヤーの生長を助けます。有機質由来のアミノ酸や微量要素が配合され、美味しさもアップします。

すばやく効く!葉裏の害虫にも効く便利な薬剤

アースガーデン オールスタースプレー(野菜・果樹・花の...

 

アースガーデン オールスタースプレー(野菜・果樹・花の害虫退治) 1000ml

梅雨時期など日照時間が短く高温多湿になるとうどんこ病が発生しやすくなります。うどん粉病をみつけたら殺虫殺菌剤で撃退しましょう。浸透移行性のため葉の裏側まで成分が行き渡り、殺虫効果を発揮。事前散布で病気が予防でき、病気が発生した後も治療として使えて便利です。

子どもと一緒にゴーヤーを育ててみよう!

ゴーヤーは簡単に育つので、カーテン状に仕立てて子どもと一緒に楽しみながら栽培すれば涼しく夏を過ごせます。そのうち旺盛に繁殖するグリーンカーテンに黄色い小花をつけて、毎日、収穫が間に合わないほどの実をつけて楽しませてくれますよ。葉の陰で涼をとり、食べて栄養をとりながら子どもの観察日記にも利用できる、家族みんなで楽しめるのがゴーヤーの魅力です。