アジュガの育て方は?植え付け・株分けの時期や方法、水やり、肥料・用土などアジュガの栽培方法

2018年5月26日


アジュガは、半日陰でも育つ耐陰性植物の代表格。少々日当たりの悪い場所でも、茎を伸ばして地面を覆うように広がっていきます。春にはかわいい花を咲かせ、暗い庭をパッと明るくしてくれますよ。

日の当らない場所でも花を咲かせるアジュガとは?

 (8279)

アジュガはセイヨウキランソウを改良した多年草。地面をはうように茎が横に伸びて広がる特性があり、春に青紫色やピンク色の花をいっせいに咲かせます。葉色も豊富で、ピンクと白の斑入りのものやクリーム色の中斑があるもの、小型種などがあり、花の無い季節でも楽しめるのがうれしいですね。 ただし、根が浅いので乾燥には弱く、直射日光の当たる場所には向いていません。耐陰性と耐寒性があるので、あまり日の当らないシェードガーデンに植えても元気に育ちます。

アジュガの育て方と栽培のポイント

基本的な生育のサイクル

植えつけ・株分け:3月~6月上旬、9月中旬~11月上旬 開花期:4月~6月下旬 ※関東地方以西基準

栽培環境・日当たり・置き場所

腐蝕質に富んだ水はけの良い土を好みます。涼しい半日陰で育てましょう。

水やり

地植えの場合は特に必要ありません。鉢植えは土の表面が乾いたら、たっぷりと与えましょう。

栽培のポイント

鉢植えにする場合の用土は、水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土が適しています。市販の草花用培養土を用いるか、自作するなら赤玉土小粒6、腐葉土3、軽石1の割合で配合するのがよいでしょう。 肥料は春から初夏の生育期に、株の周りにゆっくり効果の出る緩効性肥料を置き肥します。アブラムシがつきやすいので、生育中はよく観察して早めに防除しましょう。 株分けで殖やす場合は春と秋に、ほふくした茎から出ている子株を切り離し、株の間隔をとって移植すれば手軽に殖やせます。 花が咲き終わったら、花がらを立ち上がっている花茎のつけ根で切り取って、古いものを残さないようにすると、病気の発生の予防につながりますよ。

主な病害虫

害虫:アブラムシ 病気:特になし

アジュガを育てるためのガーデニング用品

栽培に失敗しない!プロが配合した有機質入り

756
※価格は変動する事がありますので、詳細は商品ページでご確認ください。
ココナッツファイバーや木質堆肥などの有機素材を多く配合し、安心して使える培養土はアジュガにもおすすめです。独自の土壌改良剤や有機緩効性肥料分も配合され、長期間、植物の生育を助けます。

ゆっくり長く効果が持続。植物の生育を助ける

ハイポネックスジャパン:マグァンプK中粒 600g

ハイポネックスジャパン:マグァンプK中粒 600g

植物の植えつけや植え替え時に混ぜるだけでOK。1度混ぜ込めば1年間効果が持続するので多年草のアジュガにもぴったり。根に直接触れても肥料やけの心配もありません。生育を助け、花つきを良くします。

害虫をすばやく退治、アブラムシ忌避作用も

住友化学園芸 ベニカXスプレー 420ml

住友化学園芸 ベニカXスプレー 420ml

害虫と病気を同時に防除してくれるスプレータイプ。速効性があり、害虫をすばやく退治してくれるうえ、病気の予防と治療にも効果的。草花をはじめ花木など、幅広い植物に使用できる殺虫殺菌スプレーです。

初心者でも育てやすいアジュガ

 (8307)

花も葉も楽しめ、丈夫で育てやすいアジュガは、ガーデニング初心者や日当たりの悪い庭にも重宝する草花ですね。葉にピンクや白の斑が入った「マルチ力ラー」、クリーム色の斑が入り葉の縁が波立つ「アークティック・フォックス」、濃い紫色の葉の「チョコレート・チップ」が最近の人気種ですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。