ユーカリの育て方とは?栽培のポイントや枯れてしまう原因とは?
鉢植えの観葉植物やドライフラワーとしても人気のユーカリ。レモンの香りがするレモンユーカリや丸葉のユーカリグニーなど500品種ほどあります。乾燥気味を好むので水やりや肥料も少なく、病気にも強く成長も早いので初心者にも育てやすくおすすめですよ。
ユーカリとは
実は、ユーカリは庭木として人気の観葉植物なのです。見た目にもかわいい葉の形、
爽やかな香りから、観葉植物としてはもちろん、花束にアレンジで添えてプレゼントする人も多いのだとか。
そんなユーカリの魅力、育て方を紹介していきます。
ユーカリの特徴
科名:フトモモ科
属名:ユーカリ属
原産国:オーストラリア南東部・南西部、タスマニア島、ニュージーランド
「シルバーリーフ」と呼ばれる銀色がかった緑色の葉が特徴で、
原産国のオーストラリアなどでは自生すると、小さいものだと5m、
大きいもので70~100mほどにもなる常緑性高木です。
根を地下深くまで伸ばし、水を吸い上げる力が強いユーカリは、
乾燥した地域や砂漠化した地域でも元気に育つので、現地の緑化に利用されています。
ユーカリの香りにはリラックス効果が高く、アロマオイルやハーブ、
ドライフラワーとしても愛用されています。
虫除け効果にもなるので、庭木としても人気の高い観葉植物です。
また、ユーカリの花も、品種によって色や形など異なりますが、印象的な花を咲かせてくれます。
開花時期には、細長い雄しべが中心部から外に広がり、
チアガールの持つポンポンのようなユニークな形になるのが特徴です。
品種によって白、オレンジ、ピンク。淡い黄色など南国ムード漂うユーカリの花はとても印象的です。
ユーカリの花は繊細なものが多く日持ちもしないので、日本ではあまり輸入されることがありません。
ユーカリの品種
原産国のオーストラリアでは約80%の森林に自生しています。
ちなみにコアラが食べるユーカリは「プンクタータ」という品種で、
約500種類あるユーカリのうち、約40種類のユーカリをコアラは食しているんですよ。
・レモンユーカリ(ユーカリ・シトリオドラ)
日本でもよく見かけるユーカリの種類で、名前のとおりレモンのような香りがすることで知られています。
成長がはやく、暖かい地域では20mほど育ちますが、寒さに弱いので寒い地域では栽培方法に注意が必要です。
また、ハーブとしても人気で、精油やポプリ、入浴剤でも利用されています。
・ユーカリ・グニー
ぽっこり丸い形をした、見た目にも可愛らしい小さな丸葉をもつユーカリグリー。
シルバーリーフが美しく、更に初心者に育てやすい品種のため、ユーカリを探している人にはこちらがおすすめです。
・ユーカリ・ポポラス
ぷっくりとしたハート型の葉が特徴で、小さく可愛く揺れる姿は見ていてとても癒されます。
ドライフラワーにしてお部屋に飾っても可愛いですよ。
・ユーカリ・ベイビーブルー
葉の表面に光沢があるエメラルドグリーンの丸葉が特徴的です。
ベイビーブルーは柑橘系の強く甘い香りがあり、ドライフラワーになってもその香りは残るので、リースを作りたい人におすすめです。
・ユーカリ・銀世界
銀白の葉が美しくご自宅のシンボルツリーとしても最適な種類です。
さわやかな香りも感じられて、ドライフラワーにも向いていますよ。
ユーカリの中でも耐寒性は強く、葉が丈夫で育てやすいのも特徴です。
・ユーカリ・テトラゴナ
テトラゴナは角ばった茎に角ばった実をつけるユーカリです。
少し育て方が難しく、強い日差しや乾燥には強いですが、
水切れにとても弱いので、水やりには十分に注意しましょう。
他にもパルプラ、グロブルス、ニコルなど様々な種類があります。
ご自身で育ててみたい種類を調べてみるのも楽しいです。
ユーカリの栽培スケジュール
植え付け:4月~8月
植え替え:4月~8月
剪定:4~5月、9月
肥料:2月、4月~6月、9月~10月
ユーカリの栽培環境
品種によりますが庭のシンボルツリーとしても人気のユーカリは、すぐに大きく成長するので地植えの場所はしっかり検討しましょう。
そして適宜剪定をして大きくなり過ぎないように調整も必要です。
・鉢植え
丈夫な性質をもち、比較的早く育つユーカリは、鉢植えでコンパクトに育てる場合は少し厳しく放置気味に育てても大丈夫です。
・ベランダ
ユーカリを元気に育てるコツは、あたたかく乾燥した原産国オーストラリアに近づけることです。
日当たりがよく風通しの良い場所を好むので、ベランダでも日当たりの良い場所を選んでください。
半日陰の場所でもOKです。ただし寒さには弱いので、冬場ではあたたかい室内に入れてあげると良いでしょう。
健康なハーブ・香草を育てたい人におすすめ
有機栽培にこだわる人におすすめです。
ユーカリを育てるポイント
ユーカリの肥料・水やりは?
ユーカリは原産国オーストラリアの乾燥に強い植物なので、なるべく乾燥気味に育てましょう。植え付けて最初の1年は葉がしおれたら水やりを行って様子を見ましょう。生命力が高いので数日間水やりをしなくても持ちこたえてくれます。
品種によって肥料を与えるかどうかも変わってきますが、基本的には与えすぎないよう緩効性肥料がおすすめです。
・鉢植え
ユーカリは他の植物に比べ成長が早いので、日常のお世話で肥料は必要ありません。表面の土が完全に乾いていたら水やりを行いましょう。季節によって水やりの回数は変わってきます。ユーカリは乾燥気味を好むので、水をたっぷり与えすぎて過湿気味にしてしまうと根腐れを起こしてしまいます。
置くだけでOKな錠剤肥料
土の上に置くだけなので、室内の観葉植物におすすめです。
ユーカリの植え替え・植え付け
根をしっかりと深く張るユーカリは、一度植え付けたら植え替える必要はありません。
一度植えたらずっとそのままの場所なので、最初に植え付ける場所はしっかりと検討しましょう。
・鉢植え
生育旺盛なユーカリは根が伸びるのもあっという間で、鉢植えだと根詰まりしやすいこともあります。
2,3年に1回の頻度で、大きなサイズの鉢に定期的に植え替えをすることをおすすめします。
ユーカリがかかりやすい病害虫
葉っぱに白いポツポツができていたら、それは害虫カイガラムシかもしれません。
観葉植物の樹液を吸うカイガラムシは、ユーカリを弱らせ、すす病を誘発させる恐れもあります。
あっという間に増えてしまう可能性もあるので、見つけたら早めの駆除をしましょう。
ハーブ系のやわらかい葉をもつ観葉植物につきやすいアブラムシ。
春から初夏の時期にかけて発生することが多く、葉の付け根などについています。
肥料や水の与えすぎ、雨風が当たりにくい場所に発生するので注意しましょう。
ハンドスプレーでかんたん殺虫
人体に影響のない成分でできているので、安心して使用できます。
ユーカリが枯れてしまう原因は?
他の植物のように水やりや肥料を与えすぎると枯れてしまう原因になってしまいます。
特に、ユーカリ栽培には「クロロシス」という病気に注意をしましょう。
ユーカリのきれいな緑色の葉や茎が白っぽくなってしまったり、斑点が出てしまったりする現象のことをさします。
原因は、光合成が十分にできておらず鉄分や亜鉛不足などで引き起こされる病気なので、
鉄さびやマグネシウムなどを含む葉面散布肥料や微量元素栄養剤を与えるとよいでしょう。
また土壌改良に「苦土石灰(くどせっかい)」を利用するのもおすすめです。
苦土石灰に含まれるマグネシウムには、ユーカリの葉を緑に保ってくれる効果が期待されます。
良質な土づくりに欠かせない苦土石灰
しっかり土に混ぜ込みましょう。
ユーカリの増やし方
剪定した枝を数枚の葉だけ残して10~15㎝の長さに切り取り、
丸1日水に浸してから新しい用土を用意した鉢に挿します。
2,3か月経ち発根してきたら、通常の栽培方法で育てていきましょう。
ユーカリは根が付きにくいので、10本ほどの束で多めに挿し木をしていくのがポイントです。
観葉植物の増やし方には、葉挿しや株分けなどもありますがユーカリの場合は挿し木で増やす方法が良いでしょう。
ユーカリの剪定方法(摘心)
ユーカリには「摘心(てきしん)」という方法が適しているのでポイントをおさえましょう。
・枝先につく新芽を根元から切り取る
・伸びすぎている枝、内側に伸びている枝なども切り落とす
・枝の密度を調整して風通しを良くする
・枝の付け根や、元気のない枝を切っていく
ユーカリは上にどんどん伸びていく性質なので、大胆に思い切って切り取っていきましょう。
コンパクトに育てたい場合は、水やりや肥料も与えないように過酷な環境にすると良いです。
カラフルで使いやすい花はさみ
錆びにくく、初心者にもおすすめ。
ユーカリの花言葉
誕生と記憶にまつわるユーカリの素敵な花言葉。
大切な人へのエールに、ユーカリをプレゼントすることも多いようです。
ドライフラワーにおすすめのユーカリ
フレッシュなうちからハンギングしてインテリアにしてみましょう。
ユーカリは水分がきれいに抜けやすく、ドライフラワー作りの初心者でも失敗の少ない植物です。
なお、ユーカリをドライフラワーにする場合は、新芽の葉が柔らかい時期のものよりも、
秋から春にかけて出回るものがおすすめです。
リラックス効果があって爽やかな香りも残るのでドライフラワーにして、
リースにしたり、花瓶に挿したり、お部屋のインテリアに楽しんでみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] ユーカリの育て方とは?栽培のポイントや枯れてしまう原因とは? – ガーデニングのいいモノ見つかる Garché […]